-
s m t w t f s 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- profile
- ◆ハッピー日めくり◆
-
一日一日を幸せで満たすために
心の中でとなえるハッピーワード。
本体価格1000円
メールでお求めいただけます。
albero@g02.itscom.net
- new entries
-
- インドのクリスマス料理 (12/27)
- フェンシングの太田雄貴氏はともかくカッコいい (11/29)
- リンコでないようなりんごー秋田紅あかり (11/18)
- 日野原先生の思い出そしてその最期 (10/03)
- 矢萩春恵と門人書展 (09/12)
- categories
- archives
-
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (2)
- August 2017 (3)
- July 2017 (6)
- June 2017 (8)
- May 2017 (6)
- April 2017 (6)
- March 2017 (2)
- February 2017 (3)
- January 2017 (3)
- December 2016 (1)
- October 2016 (5)
- September 2016 (6)
- August 2016 (2)
- July 2016 (4)
- June 2016 (8)
- May 2016 (10)
- April 2016 (2)
- March 2016 (2)
- February 2016 (7)
- January 2016 (5)
- December 2015 (3)
- November 2015 (2)
- October 2015 (7)
- September 2015 (5)
- August 2015 (6)
- July 2015 (8)
- June 2015 (7)
- May 2015 (8)
- April 2015 (7)
- March 2015 (6)
- January 2015 (4)
- December 2014 (2)
- November 2014 (5)
- October 2014 (9)
- September 2014 (4)
- August 2014 (12)
- July 2014 (11)
- June 2014 (4)
- May 2014 (7)
- April 2014 (3)
- March 2014 (11)
- February 2014 (1)
- December 2013 (7)
- November 2013 (6)
- October 2013 (7)
- September 2013 (6)
- August 2013 (6)
- July 2013 (10)
- June 2013 (4)
- May 2013 (9)
- April 2013 (11)
- March 2013 (13)
- February 2013 (9)
- January 2013 (11)
- December 2012 (8)
- November 2012 (11)
- October 2012 (11)
- September 2012 (12)
- August 2012 (10)
- July 2012 (10)
- June 2012 (8)
- May 2012 (8)
- April 2012 (7)
- March 2012 (12)
- February 2012 (6)
- January 2012 (13)
- December 2011 (6)
- November 2011 (7)
- October 2011 (9)
- September 2011 (8)
- August 2011 (9)
- July 2011 (9)
- June 2011 (8)
- May 2011 (12)
- April 2011 (12)
- March 2011 (15)
- February 2011 (12)
- January 2011 (11)
- December 2010 (14)
- November 2010 (14)
- October 2010 (8)
- September 2010 (5)
- August 2010 (8)
- July 2010 (7)
- June 2010 (8)
- May 2010 (6)
- April 2010 (6)
- March 2010 (4)
- February 2010 (5)
- January 2010 (5)
- December 2009 (6)
- November 2009 (6)
- October 2009 (6)
- September 2009 (6)
- August 2009 (9)
- July 2009 (3)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (5)
- February 2009 (5)
- January 2009 (5)
- December 2008 (4)
- November 2008 (2)
- October 2008 (4)
- September 2008 (5)
- August 2008 (6)
- July 2008 (12)
- June 2008 (5)
- May 2008 (6)
- April 2008 (6)
- March 2008 (8)
- February 2008 (6)
- January 2008 (5)
- December 2007 (5)
- November 2007 (6)
- October 2007 (8)
- September 2007 (7)
- August 2007 (8)
- July 2007 (8)
- June 2007 (8)
- May 2007 (5)
- April 2007 (7)
- March 2007 (6)
- February 2007 (9)
- January 2007 (2)
- recent comment
-
- 視力回復を期待してまず「実用視力」を測りました
⇒ 子供・小学生の視力回復専門家 (10/19) - 病気は自分でつくる?─サプリの取りすぎは危険
⇒ サプリメント アドバイザー (07/29) - クオリティ・オブ・デス(死の質)
⇒ 村石太?&ジョージ&ジョン (02/11) - 21世紀のエリート教育-グローバル人材育成
⇒ noga (09/16) - 熊本の郷土料理
⇒ パスタ (09/02) - 震災で変わった? 日本の若者、日米関係
⇒ こめこめ (06/10) - 震災で変わった? 日本の若者、日米関係
⇒ こめこめ (06/10) - 庭づくり―和洋折衷
⇒ くみくみ (11/25) - ホメオパシーはインチキ?
⇒ uncorrelated (10/21) - スピーチ上手になるには
⇒ 三橋泰介 (04/08)
- 視力回復を期待してまず「実用視力」を測りました
- recent trackback
-
- 認知症が3カ月で改善―心身機能活性療法
⇒ おかねのなるき (12/23) - ICUリベラルアーツについてー学長の話、卒業生の話
⇒ 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます! (12/09) - 認知症が3カ月で改善―心身機能活性療法
⇒ 知識陣 健康 (12/03) - 岩瀬大輔さんとライフネット生命保険
⇒ 副島隆彦の学問道場 (11/21) - 岩瀬大輔さんとライフネット生命保険
⇒ 30歳で資産10億円 日本版ウォーレン・バフェットのビジネス・投資哲学 (11/21) - ヒゲタ醤油―長寿企業の強み
⇒ 知識陣 健康 (07/21) - ユヌスさんの話を聞くー貧乏な人は盆栽のよう
⇒ 自宅で学べる盆栽上達法 (06/12) - ためしてガッテン流ダイエット
⇒ 部分痩せの効果 部分痩せの効果についての情報 (11/30) - 犬はリーダーを識別できる
⇒ アトピー体質改善できる! (11/28) - 糖尿病は薬なしで治せる
⇒ お金を掛けずに糖尿病合併症を回避する方法 (10/01)
- 認知症が3カ月で改善―心身機能活性療法
- links
- mobile
-
- search this site.
病気は自分でつくる?─サプリの取りすぎは危険
健康医療市民会議には平成20年の第一回例会より、毎月の勉強会にはほぼ全部出席している。
今回の講師は医師で東京家政大学の中村信也氏教授。病院勤務の他、厚労省、外務省勤務の経験のある異色の経歴の持ち主である。
そもそも「医食同源について」の話のはずだったが、「どうして人間は病気になるのか」といった根源的な話しになった。
中村教授によれば、病気になるのは先天的因子(遺伝など)×後天因子(気持ちの持ちよう、食事、運動、休養)とのこと。
ちなみに脳卒中は月曜日の多く、土曜日、日曜日は少ない。突然死、自殺も月曜日。心筋梗塞は疲れの貯まる金曜日に多いとのこと。
性格は病気に多いに関係し、癌は真面目な人、真剣に考える人に多い。心筋梗塞はいわゆるタイプA型人間。病の予後にも栄養を及ぼす。ムチウチの患者さんを一目見ると治るかどうかすぐわかる。(暗くて悲観的な人はダメ)
つまり病気は自分でつくっているという面がある。楽しいことを考えるようにすれば血液だってサラサラになり免疫力もあがる。また不思議とボランティアをやっていると天が生かしてくれるとか。
日本がまだ貧しかった1955年頃には糖尿病、花粉症、子宮内膜症などなかった。実験をしたところ漆アレルギーだって、漆と言わなければ出なかった。精神面の影響がいかに大きいかということ。食べ物アレルギーにも心理的側面は大きい。
昨今はカロリーの摂取量は落ちてきたけれど、動物性脂肪の摂取が増えており、これが成人病に結び付いている。日本人にとっては米を食べることが大切。ともかくバランスよく炭水化物5、たんぱく質3、脂肪2位の割合がいい。
凝縮されたかたちのサプリメントの過剰摂取はよくない。とくにβカロチン[食物の中に入っているのはok]は肺がん、ウコンは肝臓疾患につながる。フィンランドで行われたがん予防のための植物繊維サプリを摂取する大規模な実験では却って癌が増えてしまい、実験は中止されたという話しも披露された。
最後に梶原拓代表が「売らんかなのサプリメーカーが云う通りの用量をとる必要がないのでは」というコメントがあった。たしかに以前Oリングテストで私の体が必要とするサプリの量を図って貰ったことがあったが非常にいつもの服用量の三分の一位であったのを思い出した。しかし素人がどう判断するのか難しいところだ。
ライフスタイルアドバイザー
榊原節子
at 07:19, sakakibara_setsuko, 健康・医療
comments(1), -

- comment
-